
みなさんこんにちは、ぽんずです!
さっそくですが今回は、「ブログの始め方」についての内容になります。
図や写真を用いて、真似するだけでブログが始められるように丁寧に解説していくので、これからブログを始めたい、という人におすすめです!
今回は、
レンタルサーバー → ConoHa WING
ドメイン → ConoHa WING
ブログ → WordPressブログ
として作業していきたいと思います。
詳しいことは後述しますが、ConoHa WINGでサーバーのレンタルとドメインの設定をして、ブログはWordPressブログを利用する、という意味です。
とにかく時間をかけずにブログ始めたい!という人は、この記事をそのまま読み進めてもらえれば問題ありません。(①からが本編になります)
・ConoHa WINGでのブログの始め方について知りたい人
・記事通りに真似して、ブログ開設に時間をかけたくない人
・WordPressについて
・ConoHa WINGについて
・ブログ開設までの流れについて
ブログ開設後のWordPressブログの初期設定については、別の記事で解説したいと思います。
ブログを作るだけ作らせてあとは自分で頑張ってください!みたいなひどいことはしないので、その点は安心してくださいね。笑
[word_balloon id="1" size="M" position="L" radius="true" name="" balloon="talk" balloon_shadow="true"]みなさんこんにちは、ぽん[…]
【関連記事】
[word_balloon id="1" size="M" position="L" radius="true" name="" balloon="talk" balloon_shadow="true"]みなさんこんにちは、ぽんずです![[…]
[word_balloon id="1" size="M" position="L" radius="true" name="" balloon="talk" balloon_shadow="true"]みなさんこんにちは、ぽんずです![[…]
ブログ開設までの全体の流れ
まず最初に、ブログを始めるまでの全体の流れについて簡単に解説します。
ブログ開設までの全体の流れ
ブログ開設までのおおまかな手順は以下の通りです。
②WordPressの情報を入力する(ドメインの設定も一緒にする)
③アカウント作成のための個人情報を入力する
④お支払方法を選択する
⑤ブログスタート!(WordPressにログイン)
以上の手順はすべてConoHa WING内での作業になるので、1つ1つ設定していけば難しいことはありません。
もちろん細かい作業についてはその都度解説していきます!
【最初に】そもそもなんでConoHa WINGなの?
最初に、レンタルサーバーのサービスが多くある中でConoHa WINGをおすすめする理由をいくつか解説したいと思います。
国内レンタルサーバーの中で最速のWebサーバー処理速度
ConoHa WINGは、国内のレンタルサーバーサービスの中で最速のWebサーバー処理速度です。
Webサーバー処理速度が速いと、ブログ/サイトを開いて表示するまでの速度が速くなります。
ということは、ページを開くまでの時間が短くなります。
短ければ短いほど、ブログやサイトを見に来たユーザーにとって便利になり、ストレスがなくなりますし、すぐに閉じられることも少なくなります。
サーバーとドメインのセットで利用も可能
ブログを始めるには、サーバーとドメインが必要になりますが、ConoHa WINGではその二つがセットで利用できます。
なぜ「利用も可能」と含みを持たせた言い方なのかというと、セットなのは「WINGパック」というサーバーとドメインがセットのパックの場合だからです。
なので、今回の紹介でも「WINGパック」でのサーバー契約をおすすめしています。
独自SSLが無料
そして、セキュリティに欠かせない独自SSLを無料で提供してくれます。
SSLはなにかというと、インターネット上の通信を暗号化する技術のことです。
なにやら難しい言葉が多いですが、要するに無料でセキュリティが強化される、という認識で大丈夫です。
まとめると「速い・便利・安全」なサーバー
サーバーについて上記の内容をまとめると、
・速い(Webサーバー処理速度)
・便利(サーバーとドメインがセット)
・安全(無料独自SSL)
これらが、多くの人に選ばれている理由になります。もちろんここに挙げた以外のメリットも多くあります。
【最初に】そもそもなんでWordPressブログなの?
次に、無料ブログではなくWordPressブログを選ぶ理由についても簡単に解説したいと思います。
いきなりサービス終了するリスクがない
無料ブログの場合、自身のブログはなんらかのサービス下におかれます。
なので、サービス元の会社が倒産あるいはブログサービスが終了した場合、今まで積み上げてきた自身のブログもなくなってしまいます。
その点、WordPressブログの場合はそのようなことがないので安心してブログを運営することができます。
無料ブログよりもカスタマイズ等の自由度が高い
WordPressブログは、元からあるカスタマイズ機能や多彩なテーマがあります。
テーマを適用するなど、デザイン性を重視したい方にもWordPressブログはおすすめです。
自分は有料のテーマを利用していますが、カスタマイズの便利さは想像以上です。
かゆいところに手が届くような細部の設定ができるのでとても使いやすく、WordPressブログでよかったと思っています。
Webサイトに関する知識が身につく
WordPressブログは無料ブログと違い、分からないところをお問い合わせできたり、最初からセキュリティ対策が万全にされているわけではないので、自分自身で対策や設定をする必要があります。
ですが、これからブログを運営していくなら必ず自分自身の役に立つ知識になるので、これを機に学びながら運営していくのがいいと思います。
かくいう僕自身も勉強中ですし、分からない部分も調べると先輩ブロガーが分かりやすく書いてくれている記事も多く出てくるので気にしなくて大丈夫です。
①レンタルサーバー(ConoHa WING)を契約する
まずは、ConoHa WING でサーバーをレンタルします。
ConoHa WINGのページに行くと以下の画像のようなページに飛ぶので、赤い枠の部分の「今すぐお申込み」からお申込みページに進みます。

お申込み画面でメールアドレスの入力
【今すぐお申込み】をクリックすると次の画像のような画面になるので、次はメールアドレスとパスワードの入力です。
【初めてご利用の方】と【ConoHaアカウントをお持ちの方】がありますが、ConoHaアカウントを持っていないので、今回は左の【初めてご利用の方】の欄に入力します。

パスワードは自分の好きな文字列でOKです!
英大文字、英小文字、数字を最低1文字に注意!
最低9文字以上必要だよ
(例)Abcdefg01

入力したら【次へ】で次に進みます。
契約する期間・プランを選択する
次に進むと、サーバーを契約する期間と契約プランを選択する画面になります。
今回料金タイプは、WINGパックを選択してください。
・WINGパック契約中ドメイン代無料
(通常、ドメインは1000円以上かかる)
・WordPressをインストールしてくれる
契約期間は人それぞれですが、ブログ自体が3か月で成果が出ることはほぼないので、短くても6か月からがいいと思います。

ちなみに僕はキリがいいので12か月にしました!
契約プランは、ベーシックで十分問題はないのでベーシックで大丈夫です。

初期ドメイン・サーバー名を入力する
契約期間とプランが決まったら、次は初期ドメインとサーバー名の設定です。
初期ドメインはブログのドメインとは別なので注意してくださいね。
初期ドメインもサーバー名も好きな文字列で大丈夫です。
初期ドメインだったら、piyopiyo22とかponpon01とかでもいいですし、
サーバー名だったら、ORE SERVERでもWATASHI SERVERでも大丈夫です。

ここまでで、契約期間・プラン・初期ドメイン・サーバー名の設定が終わりました。
②WordPressの情報を入力する(ドメインの設定)
続いては、ブログ(サイト)名・ドメイン等WordPressの設定をしていきましょう。
以下の画像に従って、上から
サイト名 → 新規ドメイン → ユーザー名 → パスワード
の順番に解説していきます。

作成するサイト(ブログ)名を決める
まずは自分のサイト名を決めましょう。
決めたサイト名が自分のホームページに表示されます!
サイト名はあとで変更することもできるので、とりあえずの形でも大丈夫です。
ちなみにこのブログの名前は「休日はひるやすみ。」です。
特に深い意味はありません。笑
下の画像の赤枠の部分になります。

ブログのドメインを決める(上記の初期ドメインとは別!)
サイト名が決まったら、次はドメインを入力していきます。
上記で設定した初期ドメインとは違い、自分のブログのドメイン名になりますので、初期ドメインと同じでなくて大丈夫です。
ちなみに当ブログのドメインは「hima-nanjya.com」です。
.com以外にも、「.org」や「.jp」、「.tokyo」などたくさんあります。
ドメインはサイト名と違い、後から変更するのが難しいので気をつけましょう!
・変更が難しいので納得がいくドメインにしよう
・ドメインは分かりやすく見やすくするのがおすすめ(個人的感想)
・迷ったらとりあえず「.com」にするのが無難(どれも違いはない)

WordPressユーザー名・パスワードを決める
次はWordPressのユーザー名とパスワードを入力していきます。
ユーザー名とパスワードも自分の好きな文字列で大丈夫ですよ。
ユーザー名とパスワードは、WordPressにログインする際に必要になるので絶対にメモしておきましょう!

WordPressのテーマはCocoon(無料)でOK!
ユーザー名とパスワードを入力したら、最後はWordPressテーマです。
そもそもテーマってなに?という方もいるかと思います。
テーマは、簡単に言うとブログのデザインや操作性を変更できるものになります。
テーマは決して安くはありませんし後ほど変更もできるので、とりあえず無料テーマのCocoonを選択して大丈夫です。

ここまでで、サーバー・ドメイン・WordPressの設定をしたので、実質ブログができたも同然です。
あとは、お客様情報(アカウント開設のための個人情報)の入力と、お支払情報を入力したら面倒なブログ開設作業はおしまいです!
③お客様情報を入力する
次に、お客様情報を入力していきます。
少し見づらいですが、以下の画像を参考に埋めていってください。
ちなみに、最初の種別のところは個人で大丈夫ですよ~

一通り入力したらおっけーですので、次に進みましょう!
SMS・電話で本人確認をする
入力して次に進むと、以下のような画面になると思います。
どうやら本人確認しましょうって言ってますので、SMSか電話どちらでも構わないので確認をしましょう。メッセージか音声かの違いです!
今回僕はSMSで認証したのでそちらの手順を簡単に書いておくと、、
【SMSの場合】
・電話番号を入力してSMS認証をクリックする
・少しすると入力した電話番号の端末に認証番号(4桁)が書かれたメッセージが届く(ConoHa認証コード ○○○○) ← こんな感じで届く
・SMS/電話認証の画面に番号入力画面が表示されるので、送られてきた番号を入力する
電話認証の場合も、番号が届いた後の作業はSMSと同じになります。

本人確認ができたら次に進みましょう!
④お支払方法を選択する
最後に、お支払方法を選択したら作業完了になります。
支払方法として、
・クレジットカード払い
・ConoHaチャージ払い
・ConoHaカード
の3種類があるようです。
コンビニ決済なども可能で、その場合はConoHaチャージになります。
ですが、入金確認や手数料もかかるので、個人的にはクレジットカードで払うのが楽だと思います。
支払い後もスムーズに進むので、すぐにブログを始められます。

入力ができたら、最後にお申込内容を確認したのちに、間違いがなければ下画像のグレーの「お申込み」をクリックします。

この後、WordPressにログインするのでWordPressの管理画面のURLをメモしておきましょう。
とりあえず重要そうな情報はすべてメモしておくのがいいです!
以上でConoHa WINGの作業は終了です、入力が多くて大変だったかと思います。

お疲れ様でした!
⑤WordPressの管理画面にログインする
最後に、WordPressの管理画面にログインしてみましょう!
先ほどメモしたURLから管理画面に飛んで、上記(②のWordPress設定)で設定した、WordPressユーザー名とパスワードを入力してログインしましょう。

無事ログインできたらブログ開設完了です!
ブログ開設できたらSSL化をしよう
ブログが開設出来たら、先ほど説明したSSL化をしましょう。
やり方はとっても簡単なので、最初に設定するのをおすすめします。
SSL化は、ConoHa WINGのコントロールパネルから設定することができます。

上画像を参考に、サイト管理からサイト設定項目を表示します。
そして、かんたんSSL化を有効にするだけです。
これだけでSSL化することができます。
【最後に】ブログライフを楽しもう!
この見出しを読んでいるということは、皆さんは今頃ブログを始められている頃かと思います。
なんじゃそれ


一回やってみたかったんです。。
ブログ始めたてはとにかく分からないことだらけで大変ですが、学びながら楽しんでブログ運営していってください!
今回はこの辺で、
それではっ