
皆さんこんにちは、ぽんずです!
突然ですが皆さん「zoom」というアプリはご存知ですか?
すでに多くの人が利用しているかと思いますし、僕自身を利用しています。
昨今ではコロナ禍により、自粛期間が始まってからオンラインでの業務だったり授業が続いてますよね。
その際にオンラインでコミュニケーションをとる手段として、zoomで会議をする企業や教育機関が多いのですが、
今回の内容は、zoomを知らない人・良く分からない人向けに、画像を使って解説していこうと思います!
最終的に、この記事を見た人がzoomを使えるようになるように分かりやすく説明していきますので、1つずつ見ていきましょう!
そもそもzoomってなに?
zoomはオンラインで会議をするためのアプリ
zoomはオンラインで会議をするためのアプリです。
会社のミーティングや大学の講義など、様々な場面で使われています。
面倒なID交換等をしないで、複数人とミーティングできるのがポイントです!
ホスト(主催者)とゲスト(参加者)に分かれている
基本的に、部屋を作るホストと部屋に参加するゲストに分かれています。
大学の例でいうと、
ホスト → 教授、講師
ゲスト → 生徒
みたいな感じです。
もちろんホストは誰でもできますよ!
ダウンロード方法について
まずはzoomの公式ページに行きます。
次に下までスクロールすると、画像の赤枠のようにダウンロードという項目があります。

PCでダウンロードする場合
pcの人は、1番上のミーティングクライアントに進みましょう。
するとダウンロードのボタンがあるので、ダウンロードしましょう。
画像の赤枠のミーティング用zoomクライアントです。

スマートフォンでダウンロードする場合
スマートフォンでダウンロードする人は、下から2、3番目のiPhone/iPadアプリ、Androidアプリに進みましょう。
スマートフォンから操作している人は直接ストアに飛びますので、そこでダウンロードできます。
アプリを入れたらまずやること(基本設定)
サインインをしましょう
初めてアプリを開くとこんな画面が表示されると思います。
下のサインインからサインインしましょう!

下のサインインをクリックすると、下の画像のような画面になります。
メールアドレスとパスワードが必要になります。

サインインすると次はこのような画面になるかと思います。
新規ミーティングでホスト、参加でゲストになることができます。

「スケジュール」からミーティングを予約することもできます。
zoomの機能・用語紹介
新規ミーティングで開いてみた(ホスト)
実際に新規ミーティングで開いた画面を見てみましょう!
当然僕1人のミーティングで、ホストも僕になります。
下に参加者やチャットなどメニューがありますね。

ちなみにレコーディングもできるので、録画してあとから公開することもできます!
試しに参加者とチャットをクリックしてみると、、

右に参加者とチャットが表示されていますね。
ミーティングに参加してみた(ゲスト)
今度は、自分のスマホでミーティングに参加してみました。

ホストの時と比べると、「セキュリティ」と「レコーディング」の項目がないのが分かりますね。
ちなみに「チャット」や「反応」は「詳細」のところにあります。
「画面の共有」とは?
画面の共有をすると、共有をした人の画面を他の人の画面に映すことができます。

これは、PCで画面共有をしたのをスマホから見た写真です。
PCの方の人の顔(ネコはビデオオフ時のアイコン)とPCが今映してる画面が見れています。
ちなみに画面は僕のブログのホームです。笑
ブレークアウトセッションという機能もある
ブレークアウトセッションってなんだそれ?となると思います。
ブレークアウトセッションとは、簡単に言うと、ホストがゲストをいくつかの部屋に振り分けることができる機能です。
例えばですが、最初の部屋を A として、ホストを含め5人いたとします。ブレークアウトセッションで、B と C という2つの部屋を作り、それぞれの部屋に2人ずつ振り分けます。
すると、A ホスト、B ゲスト2人、C ゲスト2人、という3つの部屋に分けることができるのです。
つまりブレークアウトセッションとは、分けた部屋でそれぞれ話し合いをするための機能となります。ちなみに、ホストはそれぞれのブレークアウトルームに出入りすることができます。
相変わらず説明へったやな~


(涙)・・・。
まとめ
僕が分かる範囲で簡単に説明してみました!
今回はzoomの始め方を中心的に書きましたが、この記事を読めば、zoomを始めて実際に部屋を立てるところまで出来るようになると思います。
もちろんもっといろいろな機能があるし、紹介しきれてない、僕自身分からない機能もあります。
細かい機能などは、友達や家族の方と一緒に試してみてはいかがでしょうか。
それでは、今回はこの辺で!